診療案内
流山おおたかの森の小児科 キッズクリニックおおたかの森

当院では予防接種・健診は今年の4月1日から開始で、予約の開始が3月1日からを予定しています。
時間:14:30〜15:30
予約:1ヵ月前~4診療日前
※乳幼児健診または予防接種のみだけでなく、同時に『乳幼児健診 + 予防接種』もおこなうことができます。
※広々としたスペースをご用意しておりますので、ベビーカーのままでも安心してお越しいただけます。
診療内容:
ⅰ)乳幼児健診
(公費:無料 流山市民の方)
3ヵ月健診(満3ヵ月~満5ヵ月になる前日まで)
1歳6ヵ月健診(1歳6ヵ月児、1歳7ヵ月児)
3歳児健診(3歳4〜5ヵ月頃)
持ち物:母子健康手帳・問診票(記入済み)・マイナンバー保険証・こども医療費助成受給券
※問診票がない場合は、流山市保健センター(04-7154-0331)にお問い合わせください。
(公費:無料 千葉県民の方)
3〜6ヵ月健診 (満3ヵ月~満7ヵ月になる前日まで)
9〜11ヵ月健診(満9ヵ月~満1歳になる前日まで)
(自費:電話予約のみ)
入園・就学前健診など発達発育の節目の健診はお電話にて受付いたします。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
ⅱ) 予防接種
定期予防接種(公費)
- B型肝炎
- ロタウイルス:ロタテック
- 肺炎球菌:プレベナー®:20価、バクニュバンス®:15価
- 五種混合
- 四種混合
- インフルエンザ菌b型:ヒブ
- BCG
- 麻しん風しん混合(MR)
- 日本脳炎
- 二種混合(DT)
- HPV(ヒトパピローマウイルス):シルガード9
- 水痘(みずぼうそう)
任意予防接種(自費)
- インフルエンザ
- おたふく
予防接種を受ける時は、保護者(父、母)の同伴が原則です。
しかし、保護者がやむを得ない理由により同伴できない場合は、
接種を受けるお子さんの健康状態を普段から知っていて、予診票の内容をよく理解している親族(祖父母等)などが同伴し、予防接種を受けることも可能です。
その場合は、保護者の委任状が必要となります。
下記よりダウンロードして記入したものを接種の当日お持ちください。
● Web受付(ドクターキューブ)から予約をとることができます。
● 予防接種の予約の際は、これまでのワクチン接種歴を入力すると接種間隔やお子様の年齢から自動的に接種可能なワクチンのみ表示されます。
●【重要】予防接種の履歴は、母子手帳を見ながら正確にご入力ください。
● 履歴のみを入力されるときは、予約メニューの【予防接種履歴の入力】からお進みください。
当院の取り組み
医療情報取得加算
当院はより質の高い診療を行うため、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を実施し、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得・活用しています。受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制整備に関する取組事項
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備することや、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスの活用など医療現場におけるDX化を推進することで質の高い医療の提供を行う診療体制構築に努めています。
当院では電子処方箋の発行が可能です。ご希望の方は受付時にお声がけ下さい。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。